うるし屋若女将の能登日記

2010年05月28日

箸を求めて何千里?

      

      先日、お若い二人連れが「山水のお箸ありますか?」とご来店されました。

      「輪島塗のお箸ありますか?」というお客様は多いですが、「山水」と限定

      される方は初めて!「ええっ〜と、サンスイ、山水・・」と頭の中で在庫をリ

      サーチしてみたら、うんうん、有るにはありますが、少々お高い(汗)でも、

      折角なので、見ていただくことにしました。すると「まぁ!嬉しい!金沢で

      探していたけど見つからなくて、ここまで足を延ばして良かった!」と、と

      ても喜んで下さいました。お話をお伺いすると、なんでも輪島塗の山水お椀

      をお持ちで、そのお椀に似合うお箸を探していらしたそうです。そしてわざ

      わざ箸を求めて愛知県からいらっしゃったとのこと。幼い頃、母を訪ねて三

      千里というアニメがありましたがあれは確か、大好きなお母さんを探して旅

      をする少年のお話しでしたが、お箸を探して愛知県から能登までいらっしゃ

      るとは信じられませんでした\(◎o◎)/!でも以前お箸の問屋さんのお話で

      「お箸はテーブルの主役にはなれないけれど、脇役でありながら無くてはな

      らない物なんですよね!」と言った言葉が思い出されました。お箸なんて何

      でもいい!じゃなくて、お箸一つにでもこだわりを持てる暮らしのゆとりも

      持ちたいものですね!

          輪島塗本うるし純金蒔絵山水箸こちらからご覧下さい


    


             にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔