2011年10月30日
秋ごはん!

皆さまお元気でしたでしょうか?約3週間ぶりの投稿ですねぇ〜
私にとっては、10月はブライダルシーズとあって「怒涛の10月」とも言える月。
でも、その10月もようやく一息です。そんなお久しぶりの投稿は、美味しいお話しです。(*^_^*)
先日、お客さまから「庭でとれた栗ですぅ〜。」と能登栗を沢山いただきました。
あまりにも立派な栗だったので、何か美味しい使い方ができないものかとあれこれ考えていたところ、
ちょうどTVで栗の炊き込みご飯を紹介していました。その味付けに「コショウ味」とあり、思わずTVに
釘付けとなりました。栗ご飯にコショウ味だなんて、なんとも斬新な味付け・・・
ここはチャレンジャーreiko、早速レシピをメモして作ってみました。結果は二重マル!!
ごま油は、少しクセがあるので少なめがいいかな?盛りつけにも秋ごはんを意識してみました。
器は、能登島独歩炎の藤井博文さんの深めの飯椀に盛ってみました。
一本一本、掻き落とされた繊細な線からは温もりのある手仕事感が伝わります。
いかがでしょう!とても簡単な炊き込みご飯ですので、皆さんも是非お試しあれ!
材料(4人分)
◎栗10個
◎【合わせ調味料】水400ml・酒大さじ1・塩小さじ1と2/1
◎米2合・しめじ2パック・油あげ1枚・粗挽きコショウ・ごま油
レシピ
(1)栗は熱湯につけて鬼皮を柔らかくし、鬼皮・渋皮をむき、食べやすい大きさに切る。
※熱湯につけると指でも皮がむきやすくなります。やけどにはご注意ください。
(2)【合わせ調味料作り】
水・酒・塩を混ぜ合わせる。
(3)炊飯器に洗った米を入れ、(2)の合わせ調味料・栗・しめじ・刻んだ油揚げ・
粗びきコショウ・ごま油を入れて炊く。
(4)炊き上がったら混ぜ、器に盛る。
※炊飯器に匂いが移るので、残ったご飯は別の容器に移すことをお勧めします。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by dresden450 2011年10月31日 20:13

胡椒味の栗ご飯の作り方 良くぞ見つけましたね 思いもよらぬ味付け
私はラーメンを食べるときに 高いところからパラパラと沢山かけて クシャミをするほど 胡椒好きです 最後のスープを飲み乾すと黒胡椒の粒が残っている
今度作ってみますね
盛り付けているご飯茶碗が 亀甲紋の柄で縁起がよさそうです 作り人の人柄に思いを馳せながら頂くのも格別でしょう
旦那様は 谷敷正人さんの男性的で力強い飯椀で頂いたらいかがでしょうか

2. Posted by reiko 2011年11月01日 16:45
dresden450さま
コメントありがとうございます。
栗ご飯にコショウ味って、これはコショウ好きにはそそられる味付けですよね♪聞いただけでも頭の中で想像してしまい、これ!食べたい!と思いました。(*^^)v是非お試しください☆
なるほど〜谷敷さんの男性的なお茶碗もぴったりかもしれませんね!谷敷きさんにもお知らせししなくっちゃ〜(笑)
コメントありがとうございます。
栗ご飯にコショウ味って、これはコショウ好きにはそそられる味付けですよね♪聞いただけでも頭の中で想像してしまい、これ!食べたい!と思いました。(*^^)v是非お試しください☆
なるほど〜谷敷さんの男性的なお茶碗もぴったりかもしれませんね!谷敷きさんにもお知らせししなくっちゃ〜(笑)