2012年01月16日
大根寿司の季節となりました!
火祭りの行事といわれる左義長も終わり、お正月気分も一段落と言ったところでしょうか。
そんな今日は、能登では珍しい晴れの一日となり、まるで春を思わせるようなお天気となりました。
でも、そんな日こそガンコ寒いんですよね〜(/_;)朝、庭に出ると手洗い鉢には薄氷が
張っていました。(ガクガク…)今年の冬はさほど寒くないね!なんてスタッフの皆と
話していたのに、やっぱり今年も寒かったです。(^^ゞしかし、その寒い季節に欠かせない
行事となったのが、大根寿司の仕込みです。昨年の暮に頂いた特大の大根を一週間
下漬けした後、麹で甘酒を作りその甘酒おとお米の磨ぎ汁に一晩漬けたミガキニシン、
ニンジン、ゆずを入れ再び漬け込みさらに一週間。一応ちゃんと学習しているようで、
今ではレシピを見なくても作れるようになりました。ところが、今年はどうしたことか塩加減が
強ぎたようで、なんだかショッパイ・・・(汗)これは困ったと思い、伯母さまから頂いた
レシピを引っぱり出すと「塩加減が強すぎたら白菜を入れる」とあり、白菜を投入!
そんなこんなで、ようやく大根寿司の出来上がりとなりました。これで、これからの寒い
日が続く2月頃までは美味しくいただけます。ホント昔の人は良く考えたものですね。
今日もこれを食べて、週末に向けて行われるブライダルフェアーの準備頑張ります!
にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
張っていました。(ガクガク…)今年の冬はさほど寒くないね!なんてスタッフの皆と
話していたのに、やっぱり今年も寒かったです。(^^ゞしかし、その寒い季節に欠かせない
行事となったのが、大根寿司の仕込みです。昨年の暮に頂いた特大の大根を一週間
下漬けした後、麹で甘酒を作りその甘酒おとお米の磨ぎ汁に一晩漬けたミガキニシン、
ニンジン、ゆずを入れ再び漬け込みさらに一週間。一応ちゃんと学習しているようで、
今ではレシピを見なくても作れるようになりました。ところが、今年はどうしたことか塩加減が
強ぎたようで、なんだかショッパイ・・・(汗)これは困ったと思い、伯母さまから頂いた
レシピを引っぱり出すと「塩加減が強すぎたら白菜を入れる」とあり、白菜を投入!
そんなこんなで、ようやく大根寿司の出来上がりとなりました。これで、これからの寒い
日が続く2月頃までは美味しくいただけます。ホント昔の人は良く考えたものですね。
今日もこれを食べて、週末に向けて行われるブライダルフェアーの準備頑張ります!

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪