うるし屋女将の能登日記

2012年02月29日

春をまねく招き猫!

DSCF0508_4025


招き猫の由来は、古く中国唐時代の文献に「猫面を洗って耳を過ぎれば、即ち客至る」とあり、

これが日本に渡り江戸時代に武士が猫の手招きにより難を逃れたことから「家内円満」「千客万来」

「商売繁盛」を願う縁起物として珍重されるようになったといわれています。



右手を上げたものは、「金運招福」左手を上げたものは、「千客万来」といわれています。

三月ともあれば春はすぐそこですが、今年は4年に1度のうるう年なので、春を待つ北陸人

にとっては一日損をしたような気分です。そんなせっかちな私にとっては、桜の花を彩った

この招き猫はまるで「春よ来い!」と手招きしている様に見えます。(*^_^*)



九谷焼 3号ペア招き猫・桜(台・敷物・立札付)
¥10,500(税込)
サイズ:縦5.5×横6×高9.6(化粧箱入り)


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪   




トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by dresden450   2012年03月01日 07:54
お顔が とっても可愛いですね
招き猫は 右手と左手でご利益がちがっているんですね知らなかったです
あの腕時計をしていた 颯天くんは左手を上げていましたから 千客万来 1歳でお店の営業部長していますね(笑)
颯天くんの赤いほっぺが元にもどるように 早く暖かな春が来てほしいものですね  
2. Posted by reiko   2012年03月20日 10:22
dresden450さま
御無沙汰をしております。
なにやら最近バタバタとしてPCまで手が回らず
お手上げ状態の若女将reikoです。(苦笑)
商売がお手上げにならないよう
頑張らないといけませんね。
因みに、両手を上げている招き猫は、
金運、人、財を招くとされています。(笑)
3. Posted by dresden450   2012年03月21日 08:31
猫の手も借りたいくらい 忙しそうで何よりホッとしました
最近 思うんですけど ブログ ツイッター フェイスブック等 四六時中使っている人は よほど暇な方か 仕事をおさぼりしているのかな〜と感じています 若女将も程ほどに更新して下さい
全く途絶えてしまいますと それも困ってしまいます
4. Posted by reiko   2012年03月26日 16:18
dresden450さま
気に止めていただき、有り難うございます。
皆さんに忘れられない程度に更新しないと
いけませんね。^_^;
私ももっと器用な人間なら言うことなし!なんですが…
これからも頑張ります!!\(^o^)/

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔