うるし屋若女将の能登日記

能登の季節

2010年08月07日

命知らずの収穫祭!

     

     中島にある親戚のおじさん(通称ドンペリのおじさん)から「野菜を取り

     においでと」お誘いが・・・・この猛暑の中?と思いましたがここは命知らず

     の若女将reikoです。(苦笑)熱中症にならないようにと頭には帽子、首に

     はタオルを首に巻いて、完全防備をしていざ出陣!(^O^)/そうそう、前回

     ブルーべりー狩りで懲りたので手には長〜い手袋と長靴といういでたちで、

     夕刻より出かけてきました。^_^;

     広い畑で汗にまみれて、実った野菜や果物を収穫する楽しみはまた格別です。

     これも田舎ならではの体験ですね(^_-)-☆

     ドンペリのおじさんいつも有難うございます<m(__)m>




     

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村   
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪

      

2010年07月08日

うめ〜酒!

      
      今年も梅の季節となりましたね(^_^)今年は梅が不作とも聞いていますが、

      有難いことに今年も沢山の梅が届きました。昨年は義理の妹が梅酒を作って

      くれたんですがね、今年ははりきってチャレンジしてみました。皆さんは

      梅酒は何で漬けますか?梅酒を漬けるのに焼酎で仕込むという方もいらっし

      ゃるとお聞きしたので、ホワイトリカーとどちらがいいのか、ご近所の酒屋

      さんに聞いてみました。身近には何かしらウンチクを語って下さる方はいる

      ものです。(笑)そこで語っていただいたのは、焼酎はアルコールが25°に対

      してホワイトリカーは35°。アルコールは度数が大きいほどカビなど繁殖しに

      くいとのこと。だからホワイトリカーの方が梅酒などにはいいとか・・なるほど!単純明快!

      ということで、ホワイトリカーを4本分買い込んで仕込みましたよ〜(*^^)v

      見かけによらずアルコールが強くない私のなので氷砂糖はたっぷりやや多め(?)です。

      まるでお子ちゃまですね。(苦笑)てな具合で、昨年物がちょうど良い具合

      に漬かったので、氷をたっぷり入れたカップに梅酒1:炭酸2で割っていた

      だきます。
カップはガラス製ではなく、大きめの青磁が似合いますね(*^_^*)

      

      今夜もグビグビチビチビ頂いております。(^^ゞヒック☆

             にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪




2010年07月03日

能登ふるさと博の開幕です!

      

      今年も「能登半島全体がまるごとパビリオン」を合言葉に、能登半島各地を

      舞台にした【能登ふるさと博】が始まりました☆能登ふるさと博とは2007年

      の能登半島地震から復興した元気な「能登」を発信する為、翌年から始まった

      イベントです。10月2日までのロングランな期間中、蔵コンサートをはじめ、

      海釣り大会などの観光イベントが繰り広げられます。

      そして期間中活躍してくれるのがこのマスコットキャラクターの「のとドン」

      くんです。そういえば、先日市内のスーパーでのとドンくんを発見\(◎o◎)/!

      売り出しに借り出されたのか、PRに現れたのかはさだかではありませんが、

      初めてご対面させていただきました。というより見かけたんですけどね(笑)

      想像以上に大きな身体(着ぐるみ?)でしたよ☆どうやらのとドンくん

      ひと仕事を終え、店員さんに誘導されながら事務所へと向かう途中の様でした。

      すると、事務所入り口でのとドンくんはドアに挟まれもがいていました。

      体が大き過ぎて通れなかったんでしょうね。(苦笑)それに気づいた店員さんは

      苦笑いしながらのとドンくんの背中を押してドアの中へとねじ込んでいました。

      その時のお写真がなくて残念でたまりませんが、身の程知らずののとドンくんに

      思わず笑っちゃいました^_^;

      そんなお茶目なのとドンくんの活躍に期待しています。\(^o^)/


             にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪




2010年06月18日

能登島のパワースポット!

     

     今日は「さすがに梅雨」の能登です。お昼近くに旦那さまと、お友達の

     kunntyannに誘われてぶらり、能登島へ☆美味しい窯焼きのピザを食べて

     こようと、能登島へと渡ってきました!

     あははは〜「また能登島かい!」と突っ込まれそうですが・・・

     帰り道、kunntyannが「能登島の古墳行ったことある?」と言うので、旦那

     さまと私は「行ったことない〜」・・・(・・?と言うより、私は能登島に古墳が

     あることすら知りませんでした。(-"-)「そんなら!」ということで、連れて

     ってもらうことにしました。(*^^)v

     今思えば、雨に濡れた小道を三人で歩く姿は少々奇妙だったかも・・・(苦笑)

     

     そして、たどり着いたのが、こちらの【須曽蝦夷穴古墳】です。

     竪穴式や横穴式などという言葉は学校で習った記憶がありますが、蝦夷穴式

     とは初耳です。「蝦夷(えぞ)ってアイヌ人のことなんやけどな〜」などと、

     しきりに口走る旦那さま。私は雌穴石室と雄穴石室という言葉が妙に気になり

     これはいろいろ調べてみたくなりました。(^^ゞ

     

     そんな言葉のやりとりを交わしながら海へ目をやると、古墳の正面に広がる

     のは波静かな七尾湾でした\(^o^)/「おおおお〜」まさにここは能登島の

     パワースポットやん〜\(~o~)/能登島の穴場ですよ〜!穴場!

     この蝦夷穴式古墳は古墳時代の終わりころに築かれたそうですが、当時の

     人たちもこの静かな七尾湾を一望できる場所として、この場所をパワースポ

     ットとして感じていたのでしょうか?

      

     帰り道、ふと足元に咲くクローバーに目をやると、四葉のクローバーが!

     ふふっ!なにかいいことがありそうです。てか、お昼からゴチになりなった

     やん〜(*^_^*) kunntyannありがとう!




             にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



2010年05月27日

三匹の猫!

      

      ここ数日寒い日が続いている能登です。今日も朝から雨模様・・・いつになっ

      たら暖かくなるんだろう?なん〜て思いますが、庭に咲くギボウシは一雨

      ごとに緑の色が深く、鮮やかで「新緑の季節だわン」と喜んでいる様

      です。そんな中、6月の衣替えを前にお店の中も飾り変えしました。

      今回ウインドーに飾ったのは、西田忠重さんの版画Three cats(27/120)で、

      三匹の子豚ならぬ三匹の猫です!(笑)西田さんの猫と言えば、何故か白か

      黒の猫と言うのが基本ですが、その意図は何処にあるのか一度訊ねてみたい

      ですね。(^^ゞおお〜っと!この絵に触発されたのか、お隣の庭に住み着いた

     「野良ちゃん」達の運動会が始まったようでとても賑やかな一本杉です。(苦笑)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪


      

2010年05月12日

バッサリと心機一転!

      

      五月に突入するや否や、花嫁のれん展に始まり、娘の結婚式にお祭り続きと

      息をつく暇もあませんでした。(汗)人はよく「盆と正月一度に来た」と言

      いますが、私的には「盆と正月、おまけに祭とクリスマス」でした。(苦笑)

      そして、昨日は久々の休日。気分転換に長かった髪をバッサリとカットして

      きました。それもおもいっきりのシートです。(*^^)v

      特に心境の変化があった訳ではありませんが、ヘアースタイルが変わった

      私を見て驚く皆さんのリアクションが逆に楽しいです(●^o^●)

      さてさて、このへんでお客様から戴いた牡丹の花をお店に飾り、心機一転

      気分を入れ替えて、また頑張ります!\(^o^)/




             にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



2010年05月04日

山が動いた!

     

     五月晴れのGWを迎えたここ七尾の町には、日本一を誇るデカ山が出現

     しました。そうです、昨日から始まった「青柏祭」は鍛冶町の宵山で幕を

     開け、普段静かな町がウソのように賑わっています。(笑)

     だから若女将reikoも結婚式の余韻に浸る暇も無いといったところが実状

     (苦笑)そして、今年から当店9代目となる息子が魚町の山男として

     デビューしました!その姿を一目見ようとカメラでスタンばって、やっ

     との思いで写せたのがこのお写真です。

     

        なんだかへっぴり腰で「大丈夫〜????」(爆笑)

            



              「青柏祭」は5月5日、明日まで

                    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



2010年04月21日

今年も咲きました!

      

      昨日は、二十四節気の穀雨だとか。聴きなれない言葉にまずはグルってみ

      ました。「穀雨とは穀物の成長を助ける雨のことである。」とありま

      した。(^_^)どおりで、うまい具合に雨なんかも降ったりして・・・二十四節

      気を考えた昔の人は凄いなぁ〜!とただ感心してしまいます。(^_^;)

      そして、今朝はその雨を浴びた庭の石楠花(しゃくなげ)が満開となりま

      した。これは実家の父nobuyosiが山から採ってきてくれたもので、もう5

      年目になるでしょうか。毎年上手に咲いてくれています。と言うよりあま

      り手間をかけなくてもいいので、ズボラナ私にはちょうど良い花のようです。

      親は子の性格をよくわかっているものですね(^^ゞ


      


               にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



2010年04月02日

筍ご飯が椿に変身!

      

       日本列島、桜の便りがちらほらと聞こえてきましたが、能登の桜はまだ

       お預けのようです。でもスーパーには春の食材、地物の筍が並びました。

       「走りはダメダメ旬が良い」と言いますが、美味しそうだったので、筍

       ご飯を作りました☆出来栄えは上々ヽ(^o^)丿

       ご近所のおば様にもどうぞ!とおすそわけしたら、沢山の椿の花を持って

       きてくださいました。(感謝)一杯の筍ご飯がこんなに珍しい椿に変身

       するなんて、まるでわらしべ長者のようですよね〜(^^ゞ

       早速、店先に女将が生けてくれました(*^^)v

       椿は大変品種の多い花で、驚いたことに日本産の品種だけでも2000

       種以上はあるそうです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

       戴いた品種は月光(がっこう)椿と獅子頭とお聞きしましたが・・・・

       あとわかりません(苦笑)

       椿の花に詳しい方、教えて下さいませ〜〜\(~o~)/


       


               にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪



2010年03月22日

春到来!

         
       「寒さ暑さも彼岸まで」というように、今日は朝からとても暖かな

       能登です☆そして、今日の朝一のお仕事はご結婚式の引き出物の納

       品です。するとパカパカと音を立てて歩くお馬に遭遇しました。

       そうそう!能登に春の到来を告げる「おいで祭り」です。(^_^)

       そう言えば、先日町会長さんが「これ、貼っといて!」と言って

       持ってきてくれたのがこのポスター。ちょんこ山のポスターは初

       めて見ましたがとても、立派なポスターに仕上がっています。

       これから能登はちょんこ山を皮きりにお祭り続きです。

       いよいよ能登にも春到来ですよ〜〜〜\(^o^)/




               にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 石川情報へ  

               にほんブログ村
         上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪