うるし屋若女将の能登日記
ブライダル
2010年07月14日
reiko5050araki at 15:29 Permalink
「2010ブライダルフェア!」

先日、和倉温泉のあえの風に於いて「2010ブライダルフェア」が開催され
ました☆はい!当店も婚礼引き出物コーナーとして出店して参りました!(^_^)
今回は特別ゲストとして辻口博啓さんが東京から駆けつけて下さるという
なんとも豪華なイベントでした。ショ―の合間の掛け合いトークでは、ウエ
ディングケーキを注文して頂いたお客様には、辻口さんからのビデオレターを
プレゼントして下さるとういサプライズプレゼントが飛び出し、会場からは
割れんばかりの拍手が鳴り響いていましたよ〜\(^o^)/
いよっ!辻口シェフの太腹!
いやいや、決して辻口さんのお腹が太いと言っているわけでは無いですよ(苦笑)
でも、どんな時も辻口さんが石川県に寄せる思いは感じられますよね〜♪
これからも辻口さんのますますの御活躍を期待しています。(感謝)

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年03月16日
reiko5050araki at 15:13 Permalink
千羽の鶴さん!

最近のお天気は寒い日と暖かい日が両極端で、ついていくのがやっと・・・
何やら年寄りじみたご挨拶ですみません(汗)そんな私が最近とても驚い
たことがあります。先日からもお知らせしている娘のお話ですが、式場の
担当者から「織り鶴シャワーを作りましょう☆」と提案されたとか・・・
れそれを聞いた彼女の幼稚園時代からの友人hitomiちゃんとmieちゃんは、
「私達も〜」と言って、快く持ち帰ってくれたそうです。すると、その
hitomiちゃん、一晩で150羽もの鶴を織って来てくれました\(◎o◎)/!
ひ、ひ、一晩でですよ〜持つべきものは友、有難いお話です♪・・・<m(__)m>
そして、我が家でも家族で夜な夜な織り鶴に勤しんでおります。
「織り鶴なんて最近織ってないし〜」などと言い訳をしながらぶきっ
ちょな手で織っていると、すかさず娘のチェックが入り、「お母さんの
鶴、顔が大きすぎやよ〜まるで馬面やん!」と言われ大爆笑☆
お式まであと一月半となった我が家の一コマでした。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年03月02日
reiko5050araki at 16:01 Permalink
親の卒業式!

皆さま、こんにちは。
あっという間にオリンピック終わってしまいましたね。個人的に一番関心
があったのは、女子フィギュアスケート☆残念ながら真央ちゃんは銀メダ
ルでしたが、インタビューを受けている真央ちゃんの眼はもうすでにソチ
へと向いていましたね!彼女ならきっと頑張ってくれることでしょう\(~o~)/
頑張れ!真央ちゃん!(^O^)/
さて、オリンピックに酔いしれていたらいつの間にか3月に突入!
若女将も春に嫁ぐ娘と披露宴の打ち合わせ等で何かと忙しくしております。
先日も相手方のご両親さまと式場の内見会へと出かけて参りました。(*^^)v
勝手知ったるブライダル内見会ですが、いつもなら出迎える立場なのに逆の
立場だと違和感がありましたw。(苦笑)
で、打ち合わせを終え、家に帰ると「あっ!あれも、これも聞き忘れた」
(;一_一)と反省しきり・・・今度からはちゃんとメモって行かないと!ですよね。
子供の結婚式は親の卒業式とも言われますが、さてさて親の務めが無事に
果たせるでしょうか。。。これからもご報告がてらお知らせしていきます
ので、皆さまも見守って下さいね(^^♪

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年02月07日
reiko5050araki at 17:28 Permalink
三角帽子の優れもの!

昨日の外はまるで豪雪地帯で、風で吹き上げられた雪で一面真っ
白になっていました。「あ゛あ゛〜こんな日こそは絶対に外には出たくない」
と思わず心の中で呟いていました。(-"-)でも今日は朝から青空が顔をだす
といった具合で、晴れたり、荒れたりと御天と様も忙しそうでが、こうして
春を迎えていくんですね。ああ^春が待ち遠しい・・・
春と言えば、先日行われた春のブライダルフェア―の様子をお知らせします。
てか、情報が遅過ぎで申し訳ございません↓(;一_一)


今回は「和」を意識したもので会場の雰囲気も和そのものでした。
そうそう!パティシエ 辻口博啓さんの新作ケーキも抹茶風味でしたね。
イケメンのモデルさんによる新作衣装の発表もありました☆本番さなが
らのエキシビジョンに涙するお客様もいらしたとか・・・もうじき迎える
披露宴を想像してしまったんでしょうね♪
で、当店が用意した引き出物コーナーで一番人気だったのはこちら(^_-)-☆

「タジンン鍋」です。流行に敏感な方はご存じかも知れませんが、
タジン鍋とは孔のない三角の蓋が食材の水分を循環し蒸焼きにするので
食材の旨みや成分が逃げず、オイル無でも調理ができるヘルシーでキュート
な優れものです。(^v^)
前回の名古屋の展示会でもあらゆるメーカーが競ってタジン鍋の紹介を
していましたが、私が選んだのはこの前畑陶器さんの商品です。

へへっ!(決してオードリー春日ではございません)そしてこちらがあの
名古屋のLoftで手に入れた卓上加湿器です。このタジン鍋の蒸気を演出
するために求めました。(^v^)ちょっとしたアイデアでしょ!
数あるタジン鍋の中でもこのタジン鍋は以前、SMAPの料理番組で使用さ
れたとかで、それ以来爆発的に売れているそうです。私的には何より色が
かわいくて「これ!」と直感しました。勿論、ブライダルフェア―でも一番
人気でしたよ\(^o^)/この春、引き出物選びに迷っている方には一押しの
商品となりそうです。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年01月29日
reiko5050araki at 14:54 Permalink
春のブライダルフェア!

ブライダルシーズンを目前に、あえの風に於いてブライダル
フェアが開催されます。今回は和を強調したフェアで、
若女将reikoも新商品を抱えて行って参ります。(*^^)v
そうそう!あのLofutoで仕入れた小道具も持って行きますの
でご期待下さい。そして、新作と言えばあのパティシエ 辻口博啓
さんの新作スイーツの発表もあります。この春に結婚式を控
えている方、オリジナルなブライダルを考えている方は必見!
スイーツ試食をしたり、コーディネーターと色々な話をした
り…ぜひデート気分でお出かけ下さいね♪

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2009年09月12日
reiko5050araki at 14:10 Permalink
新米入荷!

今日のタイトルを見て「あら!新米はまだよ!」と思われる方も(・・?
いやいや、今日はブライダルアイティムのご紹介です。(苦笑)
以前にもお知らせしたことがあリますが、簡単に炊きたての美味しさが
味わえると好評の御赤飯、「新米夫婦」が俵型となっての登場です☆
本日、披露宴を迎えられたお客様からのご注文で入荷しました\(^o^)/
お写真でご覧頂くと「ええっ?本物のタワラ?」(@_@;)に見えるかも
知れませんが、サイズはいたって可愛いサイズです。(約17×直径8.5?)
御赤飯が180g入ってお茶碗2〜3杯分の御赤飯が炊けます(^_-)-☆
祝い事には欠かせない御赤飯はまさに日本の伝統!
お二人の門出をあでやかに演出いてくれることでしょう(*^_^*)

上のバナーをポチッとワンクリックしてね!
2009年08月02日
reiko5050araki at 15:37 Permalink
女将が出演?

先日、東京でご結婚式を挙げられたお客さまからお礼のご挨拶がありました。
引き出物に九谷焼の菓子鉢と輪島塗のお箸を選ばれた若きお二人でしたが、
披露宴の中では当店の写真や女将のアップの写真を紹介していただいたそうです。
その話を聞いた女将は「あら〜恥ずかしいわ~☆」と赤面していました(笑)。
引き出物といえば、何かと難しくあれこれ迷うものですよね。でもどんな商品で、
何故それを選んだのか、な〜んて理由などを皆さんに知っていただくなんてものも、
なかなかオツな演出だと思います。(*^^)v

で、こちらはそのお客様からお祝いの「お返しに」と、我が家に戴いたお菓子です。
高級そうな黒い箱にはtoshi yoroizukaと記されています。
「きゃっほー」鎧塚さんと言えば、最近タレントの川島なおみさんと盛大な
結婚披露宴を挙げられたパティシエ☆今は時の人ではないですかぁ\(^o^)/
若女将reikoにとっては最高に嬉しいお返しでした☆
ありがとうございました!(^u^)

上のバナーをポチッとワンクリックしてね!
2009年07月16日
reiko5050araki at 18:33 Permalink
楽しいイベントがいっぱい!
2009年02月24日
reiko5050araki at 18:39 Permalink
ブライダル・フェアー2009!
2008年11月05日
reiko5050araki at 09:04 Permalink
「りくつなもんやぁ〜!」
ここのところブライダルシーズンとあって若女将reikoも
テンヤワンヤの大騒ぎ?いや、大忙しでした(苦笑)
そんな中、最近のブライダル商品の中にこんな商品がある
のをご存知でしょうか?

もうすでに頂かれて食された方もいらっしゃるかも・・・・
そう!赤飯です。
そもそも赤飯とは古代には赤米を蒸したものを神に供える
風習があったようで、その際にお供えのお下がりとして人間
も赤米を食べていたと想像されています。そして次第に赤米
は雑草稲として排除されるようになる中、赤いご飯を食べる
風習自体は受け継がれ白い米に身近な食材である小豆等で
色付けする方法がとられるようになったそうですよ(^。^)
そこでこの赤飯、もち米の漬け置きは不要。炊飯器にお水を
入れて炊くだけで手軽に短時間で炊きあがる赤飯です☆
内祝いなどで折角頂いてもお重一杯の赤飯をその日のうちに
食べてしまうのは至難の業。
これだったらいつでも食べたい時に手軽に風味豊かな赤飯が
食べられるという「りくつな〜」赤飯です。
このお写真は「赤飯と山菜おこわ」のセットです。
えへへ〜そう、そう!名入れもでき、このパッケージの
キャッチがまたニクイですね(^。^)y-.。o○
ええ〜!勿論!当店でも取扱をしています(*^^)v
さてさて!今夜は山菜おこわとしましょうか(*^_^*)

上のバナーをポチッとワンクリックしてね!
テンヤワンヤの大騒ぎ?いや、大忙しでした(苦笑)
そんな中、最近のブライダル商品の中にこんな商品がある
のをご存知でしょうか?

もうすでに頂かれて食された方もいらっしゃるかも・・・・
そう!赤飯です。
そもそも赤飯とは古代には赤米を蒸したものを神に供える
風習があったようで、その際にお供えのお下がりとして人間
も赤米を食べていたと想像されています。そして次第に赤米
は雑草稲として排除されるようになる中、赤いご飯を食べる
風習自体は受け継がれ白い米に身近な食材である小豆等で
色付けする方法がとられるようになったそうですよ(^。^)
そこでこの赤飯、もち米の漬け置きは不要。炊飯器にお水を
入れて炊くだけで手軽に短時間で炊きあがる赤飯です☆
内祝いなどで折角頂いてもお重一杯の赤飯をその日のうちに
食べてしまうのは至難の業。
これだったらいつでも食べたい時に手軽に風味豊かな赤飯が
食べられるという「りくつな〜」赤飯です。
このお写真は「赤飯と山菜おこわ」のセットです。
えへへ〜そう、そう!名入れもでき、このパッケージの
キャッチがまたニクイですね(^。^)y-.。o○
ええ〜!勿論!当店でも取扱をしています(*^^)v
さてさて!今夜は山菜おこわとしましょうか(*^_^*)

上のバナーをポチッとワンクリックしてね!