うるし屋若女将の能登日記
若女将の美味しい話
2011年01月30日
reiko5050araki at 17:13 Permalink
自慢の大根寿司!

昨夜からの雪は本格的です。こんな日はお客様のご来店は無理かな?なんて
思っていたら、ナント九州からお客様が・・・(^_^;)足元の悪い中、有難いお話
しです。本当に有り難うございました!<m(__)m>
さて、さて、話は随分変わりますが、昨年に仕込んだ大根寿司がちょうど良い
具合に仕上がりました☆こんなお漬物でも毎年心待ちにしていて下さる方がい
らっしゃいまして・・・そんなお客様に少しずつですがおすそわけをしています。
自分で言うのも可笑しいですが、今年は甘酒から自分で作ったので、ちょいと
自慢な仕上がりですぞ〜。(^^♪若女将reiko特製の大根寿司を食べてみたい!
などと勇気のある方はどうぞお申しつけ下さいね♪(苦笑)

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年11月22日
reiko5050araki at 17:48 Permalink
豪快な男の料理!

11月22日の今日は「いい夫婦の日」だそうで、それを知ってか知らずでか、
旦那様が豪快な 男のお料理を作ってくれました☆・・・と言っても、助手を
務めるのは私で、後片付けが大変ですけどね(苦笑)
メニューは鶏肉のワインビネガー煮込みです。私の鶏肉料理と言えば、チキン
ソテーかトマト煮、もしくはクミンの照り焼きチキンとワンパターンメニューで
すが、ビネガーで煮込んだのは初めてです。(ドキドキ)
お味はと言いますと、これがまたさっぱりとしたお味で美味しかったです!
作った本人も予想外の味だったとか・・・(^_^;)
作り方を忘れないうちに、また作ってもらいたいものです。(爆笑)

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年10月08日
reiko5050araki at 15:32 Permalink
挙動不審なcoco壱デビュー!

旦那さまと一緒にcoco壱(ココィチ)へ行ってきました。(*^^)v
先日から「一回行ってみたいな〜」と言っていた旦那様のリクエストです。
外ごはんにあまり行かない我が家にとっては、coco壱デビューの日でも
あります。ええ〜一応、七尾にもcoco壱番屋はございます。(苦笑)
まずは席に着いたのものの、メニューのチョイスの仕方がよく解らない(・・?
おまけに、カメラなんぞ取り出して写真まで写して・・・何気に挙動不審の
お客だったかも・・・(苦笑)で、お味はと言いますと、さすが〜カレー専門店!
美味しかったです!!(^^)!家で作るカレーにはないコクがありました。
今度はゴーゴーカレーも制覇したいです。さて!美味しいカレーをお腹一杯に
詰め込んだので、後は10日の納品の総仕上げです。頑張るぞ〜ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年10月02日
reiko5050araki at 14:46 Permalink
等伯(とうふぁく?)を語る?

本日、10月2日は豆腐の日だそうで、その豆腐の日にちなんで今日から
七尾市では「豆腐博」たるものが始まりました!この豆腐博の由来はと
申しますと、七尾市出身の長谷川等伯の、とうはくがとうふぁく?
そしてとうふはくだそうで、いささか強引な空気が見えるところが面白い
です。(苦笑)

そして、その豆腐博にあわせて、「等伯とうふ」が発売されました☆
お題の「等伯とうふ」の文字は師匠の三藤観映先生の揮毫によるものです。
よく見ると、豆腐に黒い墨のような模様が見えますが、なんでもイカスミを
使用しているそうです。なにやら目新しい発想ですね!今夜は湯豆腐の鍋を
囲みながら等伯(とうふぁく?)を語って見たいと思います。(笑)

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年09月29日
reiko5050araki at 14:57 Permalink
今夜はすき焼き!

みなさん、こんにちは!
9月も終わりに近づくと朝晩が急に寒くなった能登です。今年の夏は異常
ともいえる暑さだったせいか、なおさら寒さが身にしみるのかもしれませんね〜
異常気象と言いながらでも確実に季節は移り変わっている様です。
そんな中ご近所さまから「ねずみの手」をいただきました☆ねずみの手な
んてちょっとグロテスクな名前ですが、すき焼きに入れて食べるとすんご
く美味しいきのこです。なので、今夜のメニューはすき焼き!
今日も自然の恵みに感謝して「いただきま~す☆」!(^^)!

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年09月22日
reiko5050araki at 18:53 Permalink
器に合った料理を盛ると器から旨い汁が出る?

今日は美味しいお店のご紹介!
小松の静かな住宅街の一角にある懐石料理店「つづら」というお店です。
先日寺井に行ったときのこと、陶栄社長さんご夫妻に連れて行ってもらい
ました。つづらのご主人は粟津温泉の老舗旅館法師で修行を積まれたそう
ですが、そのご主人の徹底したこだわりはお料理だけではなく、器やお部
屋のしつらえそして何といってもスタッフの白衣が物語っていました。
私的には美味しいお料理を美味しく戴くのはあたりまえですが、やはり商売
がらどんな器を使っているのかとてもお勉強にもなりますです。(*^_^*)
熱い天ぷらは温かいお皿に、お刺身は冷たくひやした器にとお料理の基本も
ばっちり☆(^_-)-☆

そして最後に出されたデザートを前にド肝を抜かれたのがこの器。千筋の大
きな木製丼にアイスが盛られていました。なるほど〜これもありだわ!
その姿はとても新鮮で私にとっては新たな発見でした。(^^ゞ
かの有名な魯山人が「器に合った料理を盛ると器から旨い汁が出る」と言っ
たそうですが、まさにこのことなんでしょうね。器に対して自分の中にある
固定観念を払えばもっと器の世界が広がるかも知れませんね。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年09月14日
reiko5050araki at 13:10 Permalink
親子三代の弥次喜多道中!

京都へ行ってきました!母yosikoと私の娘との初めての3人旅です。
誘ってくれたのは娘で、旅と言っても娘は仕事を目的とし、私はその付き
添い。で、母yosikoはそのまた付き添いといったところでしょうか。(苦笑)

京都はまだまだ残暑が厳しく、欲張りな観光はで来ませんでしたが目的地
の鍵善は何が何でも行きたかったお店の1つ。それは今から15年ほど前で
しょうか。あれは冬のとっても寒い日のことでした。その時も友人3人で
くずきりを食べに行こうと鍵善へと行きましたが、口から出た言葉は「温か
いぜんざい下さい」でした。あう〜折角くずきりを食べに行ったのに・・・・
寒さには勝てませんでした。(泣)だから今度は夏の京都を訪れ、絶対
くずきりを食べるんだ!と心に決めていました。だからその念願も叶った
ご満悦の旅です。でもこんな親子3人での旅など滅多に出来ないので、まず
娘に感謝と今月は私の誕生月。私を産んでくれた母yosikoにもこれまた感謝、
感謝ですね。<m(__)m>

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年08月11日
reiko5050araki at 16:35 Permalink
かぼちゃと格闘してます!

野菜も最盛期とあって有難いことに我が家にはいろんな野菜が届きます。(*^^)v
で、今日はかぼちゃです。(笑)でもかぼちゃって一個まるまる使うのは
至難の業(汗)煮物にしてもせいぜいが4分の1あれば十分。残りをどう
しよううか???無難なところで、まずはかぼちゃとクリームチーズのサラダを
作ってみました。

作り方は簡単です。サイコロよりやや大きめに切ったかぼちゃを電子レンジで
チンをして、荒熱を取ります。冷めたところでちぎったクリームチーズと一緒に
マヨネーズとヨーグルトで和えます。あとは塩・コショウで味を整えアーモンド
スライスを振りかけて出来上がりです。\(^o^)/ヨーグルトを投入したせいか、
かぼちゃ嫌いの旦那様が「なかなかいけるな」と言って食べてくれたので良かっ
たです(*^^)vよし!これで4分の2の消費完了です☆次は何にしようかな?(・・?
皆さん、何か良いメニューがぁったらおせ~て下さ〜い\(^o^)/

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年08月08日
reiko5050araki at 17:03 Permalink
スカッとさわやか紫蘇ジュース!

ご近所さんから手づくりの紫蘇ジュースを頂きました。\(^o^)/
赤の色がとっても綺麗です。早速たっぷりの氷を入れて飲むことにしました。
すると、先日梅酒用にと買ってあった炭酸が冷蔵庫にあるのを思い出し、炭酸
割りにしてみました。(*^^)v俗に言うスカッシュというやつですね。(苦笑)
しゅわしゅわと泡がはじけて、のどごしは最高!ゴクゴクいけました。(*^^)v
夏の飲み物としてぴったり。(^_-)-☆
そう言えば、実家の母なんかは紫蘇のことをちそと言っていたっけ?
えっ?しそ?ちそ?(・・?ちそは方言なのかな?な〜んてつまらないことを
考えながら飲んだ紫蘇スカッシュでした。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪
2010年07月28日
reiko5050araki at 16:36 Permalink
花よりだんこ!

今日は早朝より新潟県巻市から約30名のお客様約をお出迎えし、一本杉の
奥にある光徳寺までご案内してしてきました。実はこの光徳寺のご住職が
その巻市のご出身とのことで、地区自治連合会のみなさんが視察を兼ね
一本杉観光へとお越し頂いたというわけです。お土産に笹団子を頂きました。
笹団子と言えば、先日長野へ出かけた際、お土産に笹団子が欲しくてパーキ
ングに立ち寄る度に「笹団子!笹団子!」と探したんですがね、見つからな
かったんですよ〜。(泣)でもこんなタイミングで手に入るとは嬉しいか
ぎりです。(*^^)v今日は朝から縁起がいいようで(*^^)v
いやはや、花より団子の若女将reikoでございます。

にほんブログ村
上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪