うるし屋若女将の能登日記

輪島塗の沈金体験

2013年02月02日

甘いマスクのデルフィン氏ご来店!

02

昨日の能登は薄氷が張る寒い朝でしたが、お昼頃には気温も上がり2月には珍しい晴天の一日。

北陸に住む者にとってはとても心晴れる一日でした。そんなラッキーな日に、当店には少し珍しい(?)

お客さまにご来店いただきました。

続きを読む

2012年10月10日

やってて良かった!

06

10月も半ばとなり、気持のいい秋晴れが続きますよね!運動会や行楽など、この時期ならではの

行事を楽しまれている方も多いのではないでしょうか。続きを読む

2012年08月19日

夏休みの宿題に沈金体験!

15

今日も暑いですが、気持ちのいい朝です。夏休みもいよいよ後半となりましたね。

今朝のTVで夏休みの宿題を題材とした番組を特集していましたが、ちびっこ達にとっては

試練の夏休み後半です。その限られた時間を有意義に過ごしてほしいものですね。

続きを読む

2012年05月02日

海を渡った花嫁のれんと沈金体験!

2012-04-29_4680

今年も花嫁のれん展の季節となりました。晴天に恵まれた花嫁のれん展、今年も最高のスタートを

切ることができました。開幕式典前に、恒例となっている花嫁道中の様子です。賑々しく行われ、多くの

人々が見守る中、合わせ水の儀もとり行われました。続きを読む

2012年01月08日

辰年にちなんで!

33

年が明け、お陰さまで初売りとともに輪島塗の沈金体験もご予約をいただいております。

本日ご紹介のお客様は、先日富山からお越し頂いた学生さんです。

続きを読む

2011年12月29日

本日も沈金体験賑わっています!

27

年末まであと2日となりましたが、当店の沈金体験はお陰さまで本日も賑わっています。

本日一組目のお客様は兵庫県からお越しのお二人さんです。笑顔の素敵なお二人さんは、

体験を始めると「すんごく楽しい!!」と言って、職人さん顔負けの沈金体験没頭の巻!です。

ホテルのチェックインを遅らせてまで楽しんで行かれました。(^^ゞ

09

で、こちらは出来上がったお箸です。とても完成度の高い作品ですね。

うん?お二人さんなのにお箸が3膳?多分、彼へのお土産かな〜。(^^ゞ

喜んでもらえるといいですね。☆

26

そして、こちらは本日二組目のお客様です。東京からお越しの4人組みです。

カメラを向けると満面の笑みを頂きました。お茶目ですね!(*^_^*)

皆さん口々に「難しい〜」を連発していらっしゃいましたが、仕上がりは大したものです。

50

皆さんご協力ありがとうございました。こうして出来上がった作品を手にした

笑顔が何よりの励みとなっています。またのご来店をお待ちしていま〜す!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪   
 
      













2011年12月25日

White Xmas!

今日は能登のサンタさんは雪のプレゼントをしてくれたので町中は一面銀世界です。

文字通りのWhite Xmasとなりました。でも、雪国に生活している者にとっては

嬉しいやら、悲しいやらの複雑な心境ですけどね。^_^;

さて、そんな昨日のクリスマスイブにも群馬県からお車でお客様がお見えになりました。

旦那様と1歳半のお子さんとで、和倉温泉に泊まりになったそうです。

 23 58

奥様が沈金を体験していらっしゃる間、ず〜と旦那様がお子さんの面倒を見てくださっていました。

優しい旦那さまですね。最近のお父さんって皆さん子育てには協力的なんですね。

左のお写真は出来上がったお箸です。一本のお箸には瓢箪が6個描かれています。

そう、六つ揃えば無病(六瓢)息災といい、六瓢の掛け軸を飾ったら難病で苦しんでいた人が

健康になったともいうお話しがありますね。以前TV番組でそのいわれを知り、この瓢箪を描こうと

決めていらしたそうです。クリクリと廻ったつるもイメージが出ていますね☆

お客様は、出来あがったお箸を手ににっこり笑い、とてもうれしそうでした。

またいつの日か、今度は親子3人で沈金体験にお越しいただけたならと思います。

有り難うございました。<m(__)m>

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪   
 
      










2011年12月22日

まるでプロ級の腕前です!


今日は一年間で最も昼の短い冬至ですね。冬至と言えば、ゆず湯にかぼちゃがが代名詞のように

なっていますが、我が家でもゆずを沢山いただいたので、今日はゆず湯に入ろうと思います。(*^^)v

05

さて、そんな今日も沈金体験のお客様がいらっしゃいました。今日のお客様はデザインにも興味が

おありの様子だったので、デザインを考えていただき、置目という技法も体験していただきました。

22

置目とは下絵を器物に写しとる作業を言います。沈金の場合は下絵を描かれた置目紙の裏面から、

水溶きしたチタニウムを筆に付けて下絵をなぞり、なぞった裏面を漆器に押し当ててヘラで軽く紙面を

しごくことで下絵が転写するという仕組みです。

29

仕上がりは驚くほどの美しさ、まるでプロ級の腕前です。ここらで言う、

「ま〜んで、上手いし!」\(^o^)/

彼女の宝袋にはどっちゃりとお宝が入っているようですね♪また、彼の

立梅と小鳥もお見事です!!お正月には、ぜひ使っていただきたいと思います。

ご来店ありがとうございました。<m(__)m>




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪   
 
      









2011年12月21日

外国からのお客さまです!

36

本日、二組目の沈金体験のお客様は、ナント外国からのお客さまです。英語アレルギーの

私にとっては、心拍数が上がり気味でしたが、ちゃんと通訳の方がいらしたのでホッとしました。

どこからいらしたのですか?とお聞きすると、スコットランドとイングランドということだけはわかりました。

勿論、聞いて下さったのは通訳のお姉さんですけどね。(^^ゞでも、このお二人がどうしてこの能登の

旅を選ばれたのか気になり、お訪ねするとお二人は、トラベル・ボランティアプロジェクトのメンバーだ

と説明してくださいました。

21

フリーライターのジェイミーさんと、フリーカメラマンのケイティさんです。

お二人は100日間かけて日本の47都道府県を旅していらっしゃいます。そして、この石川県が

その47番目の最後の県だとか。そんな記念すべく旅の中に「漆陶舗あらき」を選んだ頂けたとは、

なんとも光栄なことですね。\(^o^)/沈金体験後にはガッチリ握手をさせていただきました。

日本は今なお美しく、魅力的で豊かな国であるとを一人でも多くの世界中の人に、

発信していただきたいですね。素敵な出会いに感謝です!ありがとうございました。<m(__)m>

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪   
 
      






母と娘の温泉旅行!

12

今日は朝から雨模様の能登です。そんな今日も、沈金体験から素敵な出会いがありました。

本日のお客様は、神奈川県からお越しのお客様です。親子で和倉温泉へいらしたそうです。

親子での温泉旅行は、同じ娘を持つ親としてとても憧れますね♪

25

お譲様は、お箸に兄弟全員の名前を沈金で施しました。お母様はお家で飼っている2匹の

猫ちゃんを沈金で描いてくださいました。出来あがったお箸を手に記念撮影です。

お譲様はとてもお美しく、モデル並みの美人さんですね。(*^^)v

終わった感想として、お母様は、「沈金体験に力が入りすぎて上腕筋がプルプルしています。」と

笑っていらっしゃいました。それも、この能登の旅の良き思い出となってくれるといいです。

そして何より、お家でお留守番をしているお父様に心のこもったお土産になりましたね\(^o^)/

有り難うございました。<m(__)m>

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ    
にほんブログ村

 上のバナーをポチッとワンクリックして頂ければ嬉しいです♪